夫のお弁当作り🍱♡

おうち時間

今まで社食に助けられていたものの、
4月1日から夫の勤務先が変わり、
愛妻弁当なるものを作ることになりました🌸

自称「料理研究家」の私。
料理研究家になってから15年目に突入🎊(笑)

私にとっての料理の醍醐味は、
創作していく過程と盛り付けで仕上げる事✨

娘のヘアスタイルを作る事のような~
部屋の模様替えをするような~
洋服をコーディネートするような~

そんなわけで、
短時間で私に達成感を与えてくれる料理は
最高の創作活動☻♡

食事は毎日採るもの🍚
どうせ必要な事なら、こだわりたいし、楽しみたい☻
やりようによっては身体の健康や美容の手助けもしてくれる♪
一石数鳥にもなる料理は生きがいにも近いのかも☻✨

ただ、、、、。
お弁当作りだけは避けてきた類💦
お弁当=キャラ弁がイメージが強すぎて勝手にプレッシャー💦
私が勤めていた頃は、夕ご飯の残り物の詰め合わせがお弁当だったし。自分が食べる分にはそれで充分だった♡

バランスよく、効率よく!がモットーだから、
汁物が入れられなかったり、冷えて美味しくないもの、生ものが使えないとか、
制限されることにストレスを感じてたとこもある💦

今回は、節約もしたいし、専業主婦としての家庭内での居場所を心地よくするためにも、
避けてきたお弁当作りを始めた次第🍳✨
いや、それが意外と楽しいのなんの♪
まだ駆け出しだからだろうけど(笑)

私の作るお弁当のテーマは
“幕の内弁当🍱”
少しでも玉手箱を開けるようなキラキラ感が欲しいから、お弁当の時だけは加工肉と練り物の使用を許してほしい。毎日コンビニのお弁当を食べるよりは、きっと良いよね。

【現在のラインナップ】
♡お弁当箱は、夫の通勤カバンに入れやすい長  方形。

♡何品必要かは特段決めず、お肉・魚系(ウィン ナー、ベーコン含む)は2品分を準備。

♡緑は2種類常備。(今のところブロッコリー、小松菜がレギュラー🥦枝豆も追加する予定。ピーマン、インゲンは夫からNG☒)

♡赤は人参、かまぼこ、エビで補う🥕

♡黄色は卵焼き、うずらの卵、サツマイモ🍠(意外とサツマイモが必要分だけ切って過熱して使えるから買っとくと便利♪うずらの卵も賞味期限が長くて使いやすい✨)

♡隙間担当が、レンコン、ちくわ☻(レンコンもサツマイモ同様、必要分だけ切って使えるからあると便利♪)

こんな感じで無理なく、出来るだけ毎日作りたいな✨

私の中で料理を楽しむコツは、
テーマを決める” こと。

料理を始めたきっかけは社会人になってから。
その頃のテーマが “定食🍚” 
一汁三菜が自然とイメージしやすくて、ランチョンマットの上にバランス良く並べられた料理たちの見た目も良い✨
カラダに優しい食事が出来てると思うと、料理も楽しいし、食卓に着くのもワクワクする♪

そこから “中華系”、“洋食系” と、テーマを変えながら楽しんできた料理☻✨
今、9歳年下の夫が存在するのは、胃袋を掴んだこそだと思っている(笑)♡

“男子は定食で胃袋を掴め!”が実情だと思う🍲♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました